■住まいの外回りを整える大切さ
住まいの外回りはゲストや通行人の方の目に触れる部分であるため、いわば住まいの顔として機能します。外構のアイテムは様々にありますが、いずれにしても美観が損なわれる劣化や破損があれば、マイナスのイメージを与えてしまうことに。しかし外構も修理・修繕を行うリフォームが可能です。
また外回りの「機能」を考えることで、今よりもさらに使い勝手のよい外回り空間を構築できます。雨の日でも快適に歩行できるアプローチ、防犯やプライバシーを考えたフェンスなど、デザイン面と安全面の両方から、外構リフォームを考えていくことが大切です。
■外構アイテムの一例
○門周り
アイテムとしては門柱や門扉から構成される門周り。その役割としては、住まいの第一印象を担い、公道への飛び出し防止などの機能を備えています。
門扉の素材にはスマートな印象で錆びにも強いアルミ製や、重厚感と高級感のある鉄製などがあり、門のデザインや表札・ポストなど、全体のバランスから素材を選ぶのがオススメです。
○アプローチ
玄関から公道までの道のりをアプローチと呼びますが、毎日通るところなので安全面に配慮しましょう。バリアフリーや防犯、水はけなどを考慮し、滑りにくい・転倒の危険性が少ない環境がベストです。
デザインとしては枕木やレンガ・タイルなど、用いる素材次第で印象はガラリと変わります。お客様の構築したい玄関周りの印象を、ぜひお聞かせください。
○フェンス・ブロック塀
フェンスやブロック塀はプライバシーの確保や、防犯、隣家との境界を明確にする目的で利用されます。設置する際はその「高さ」に注意しておきましょう。
もちろん法律での高さ制限は、安全のために守らなくてはいけないルールです。しかし「視界が悪い」というのも考えもの。プライバシーは確保できるかもしれませんが、侵入者の隠れ場所となってしまうこともあります。適度に開放感のあるデザインがオススメです。
○駐車スペース
愛車をお持ちの方は駐車スペースにもこだわってみてはいかがでしょうか?鳥害や日差し、雨などが気になるという方は、カーポートの設置がオススメです。
またゲートの設置で防犯性を高めることも大切です。しかしいずれにしても「車に乗り降りしやすいかどうか」、「出し入れしやすいかどうか」を忘れずに設計していきましょう。
○ガーデンスペース
住まいにお庭をお持ちの方は、ウッドデッキやガーデンスペース、立水栓の設置などの工事も対応可能です。ゆったりと寛げる空間をご提案いたしますので、お客様のご要望や「どんなデザインにしたいか」、「どんな暮らしをおくりたいか」まで、何なりとお申しつけください。
▼お見積り・お問い合わせはこちら
【代表直通】090-1741-6477
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【受付時間】8:00~20:00
【対応エリア】各務原市を中心に東海三県