ホームセキュリティ

■侵入者の心理を考えた防犯設備を

侵入者にとって、「入りやすい家」なのか「入りにくい家」なのかは重要な下見の材料です。「入りやすい家」の方が好まれるのは、いうまでもありません。つまり私たちは「入りにくい家」と思わせなければいけないのです。

端的に言えば、防犯カメラのない家より、ある家の方が安全性は高まります。サーチライトやブザーのない家より、ある家の方が「入りにくいな」と思わせることができます。大切なことは、侵入者にとって犯罪対象である住まいから自分の家を外させること。それはホームセキュリティを強化することで、犯罪を未然に防ぐことに繋がります。

 

■どんな防犯設備を設置するのか?

近年では様々な防犯設備が登場しています。そのため一言に「防犯カメラ」といっても、カラーで録画可能なのかどうか、暗闇での画質はどうかなどを考慮しなければいけません。当社はお客様のご要望に応じて、住まいに最適なものをご提案いたします。

【マグネットスイッチ送信機】
ドアや窓の開閉を検知するワイヤレス送信機。

【サイレン・フラッシュ付き受信機】
異常時にサイレンとフラッシュで威嚇するためのもの。

【パッシブセンサ送信機】
人体の温度変化を検知するワイヤレス送信機。

【ネットワークコントローラ】
異常時にメールと音声で自動通報してくれるもの。また誰が防犯システムをセット・解除したのか履歴を取ることが可能。

もちろん防犯カメラやサーチライト、インターフォンのカメラ機能なども有効です。カメラや動画を録画する設備は、昼間と夜間の違い、どの範囲まで相手を識別できるのかなども考慮した方がよいでしょう。

▼お見積り・お問い合わせはこちら

【代表直通】090-1741-6477
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【受付時間】8:00~20:00
【対応エリア】各務原市を中心に東海三県

一覧ページに戻る